先週レモンの家族と早起きして葉山と鎌倉へ行っめちゃくちゃ楽しかったので、今週末は杏ばあと青山のファーマーズマーケットへ行ってきました。それほど早起きでもないけど、表参道付近は午前中はまだ人もまばらで、なかなか楽しめましたよ。
まだ始まったばっかり
この前の日、金曜は久しぶりの診察日。2週間くらい前に撮ったCTと血液検査の結果も出ていたのでした。実はなんとなくだけど、そろそろなんか変なものが見つかっちゃうんじゃないかなあとひそかに心配だったのだ。
たくさん出展されてました
診察の日、朝一番で呼ばれて、ドキドキしながら診察室に入っていくと・・・
「おはよう! 血液もCTも全く問題なかったよ!」
「うわぁ~、良かった~!!せんせ、実はもうそろそろなんかあるんじゃないかと思ってたのよ~」だって、そもそも再発の可能性は高いから覚悟してね、って先生には釘を刺されていたし、最近は仕事も代わって体はいつも疲れているし、それなりにストレスもある。自分でも体の調子が絶好調じゃないな、と感じてたのよね。
国連大学前なの
そのあとはご機嫌で犬の話。この日はどんちの大好物の無添加豆アジをプレゼントで持って行ってたのだ。最近の先生の悩みはワンコが家中マーキングをすることらしい。あれ?去勢するって言ってなかったっけ?・・・と思ったら、結局悩んじゃってまだしてないらしい。
安くはないけどこだわりの品がいっぱい
これってみんなが悩むんだよね、わかるわかる。でも去勢は絶対したほうがいい。不要なストレスをなくし、病気を未然に防ぐために。とにかくいろいろもろもろをお話しし、去勢についてはおススメよってアドバイス。
なんとヤギさんが!どんちがびっくり(笑)
その後触診、エコーをして最後に次の診察の予約の話になって、先生はふと、
「そういえばもうすぐ2年だね」「あ、うん、手術は12月だったから来月で2年ですね」「じゃあ次は3か月後にしようか」「ええっ、ちょっと不安だなぁ~・・・」「まあ、ほぼ大丈夫だと思うよ~」「ええっ、だって先生、私のガンはかなりやばいから覚悟しておいてって言ったじゃん」「いや、そうだけどさ、まあ何か起こるのはほぼ2年以内なのよ」
その後表参道を散策
「え、そうなの?・・・ってことはさ、私はもうすぐ2年だから・・・かなり大丈夫な感じってこと?」
「うん、そうだよ」
「ええーっ、じゃあ、何なら第一関門?か第二関門?かわかんないけど、突破したってこと?」
「うんうん、そうそう」
「わぁ~、それってすごくうれしい~!!!」
知る人ぞ知る店みたい
いや~ほんとにうれしかったな~。5年生存率ってことばっかり頭にあったから、2年で先生に大丈夫、なんて言われるとは思ってもみなかった。もちろん、大丈夫なんて誰にもわからないんだろうけど、それでもやっぱりうれしいな。
入口がどこかわからなくてウロウロしちゃった
最初のころに比べて、ちょっぴり食生活も乱れ気味だし、お酒もガンガン飲んじゃってるけど、これからもちゃんと気を付けるべきところは気を付けて行こう。体調はすごく悪いわけじゃないけど、足のむくみや疲れはどんどんひどくなるしね。
ヘルシーが売りの店にしてはドレッシングが濃かったな
この日はファーマーズマーケットで野菜やパンなどを買った後、表参道をプラプラ散策。どんちも良く歩いたね。そしてTHREEというコスメ?の有名ブランドがプロデュースするローフードのレストランへ。
やさしい味の豆乳スープ
基本的に植物性のものを使う料理ばかりみたい。杏ばあは豆乳のチャウダーとフレンチトースト。私は小松菜と大葉のペーストで作ったリゾット。ヘルシーでなかなかよいね。この日はちょっぴり肌寒かったけど、どんちがいるのでテラスでいただきました。
グリーンリゾットはヘルシーだけど、ちょっと青っぽい味だったな
病気になったおかげで、塩分控えめ、野菜たっぷりの食生活を心がけるようになり、そのうち、そういう食事が大好きになっちゃった。その昔、油ギトギトの焼肉とかハンバーガーを毎日のように食べていたのがうそみたい。マックを2年も食べてないなんて我ながらすごいなあ。
これは鉄板だね
だからと言って病気にならないとは限らないし、それがすべてじゃない。でもそういう食生活をしていると心まで軽くなる気がする。そしてたまに少し食べるお肉がなかなかおいしく感じたりもして楽しい。まあ何をすればガンが防げるかなんて、誰にもわからないのだし、これからも心が喜ぶことをして行こう。
この日が表参道デビューでした
一日でも君と長くいられるようにね。
<腫瘍マーカー推移記録 CA-125>
手術前 795 (2011年11月)
手術後 126 (2011年12月)
第1回化学療法後 84.6
第2回化学療法後 30.8
第3回化学療法後 13.0
第4回化学療法後 7.6
第5回化学療法後 6.5
第6回化学療法後 6.1
化学療法終了後1か月 6.6 (2012年5月)
化学療法終了後2か月 6.6 (2012年6月)
化学療法終了後3か月 6.1 (2012年7月)
化学療法終了後4か月 5.9 (2012年8月)
化学療法終了後5か月 5.9 (2012年9月)
化学療法終了後6か月 5.9 (2012年10月)
化学療法終了後7か月 6.7 (2012年11月)
化学療法終了後8か月 6.0 (2012年12月)
化学療法終了後9か月 6.4 (2013年1月)
化学療法終了後10か月 6.4 (2013年2月)
化学療法終了後1年 5.3 (2013年4月)
化学療法終了後1年2か月 6.7 (2013年6月)
化学療法終了後1年2か月 7.0 (2013年8月)
化学療法終了後1年2か月 6.8 (2013年10月)
ブログランキング参加中
←ポチッとクリックで応援してね!携帯からもOKよん♪
お急ぎでなければこちらもぽちっと!→
