昨日は久しぶりにゆっくり寝て、そのあとはどんちを連れてドッグランにでも行ってあげようと思っていたんだけど、突然すごいイベントに参加できることになり、朝4時起きで出かけてきました。丸一日かかってしまうので、どんちはバンビのおうちで預かってもらうことに。ごめんね、どんち。でもこんな貴重な体験はなかなかできるものではないから仕方ないのよ。そのイベントとは・・・・・
海上自衛隊による・・・
観艦式なのだ!
そう、無知な私には全然耳慣れない言葉だったんですが、ご存知の方も多いかしらん。自衛隊記念日の行事として行われるこの観艦式では、たくさんの軍艦や航空機などによる演習が行われ、今回は鳩山総理が観閲するそうです。この日はその予行演習。もちろん本番さながらの緊張感の中で行われます。軍艦に乗って演習を間近に見られるとあって、なかなかチケットは手に入らないそうです。ラッキーだわん。
私が乗ったのは護衛艦いなづま
乗船したぞぉ
すごい!映画で見たのとおんなじだぁ
思い出すのは宇宙戦艦ヤマト
軍事マニアでもオタクでもない私ですが、やはりテンションあがりまくり。だってみんな本物なんだもの~。それに自衛官の方々がしゃきっとしていて、とてもかっこ良いのです。写真撮影も基本的にどこでもOKとのことでこれまたびっくり。バシバシ取りまくってしまいました。
いよいよ出港です
いざ、大海原へ
わかるかな、向かいの船では自衛官たちがきちんと整列して見送ってくれているのです。こういうしゃきっとした整列の様子なんかを見るとやはり軍隊、という感じがしますよね。横須賀港を出港後は三浦半島を回って相模湾沖へ。そこでほかの港から合流する艦隊とすれ違いながら観艦式が行われるのです。この日は快晴で風もほとんどなく、揺れもあまり感じませんでした。演習が行われる場所まで約2時間、房総半島や三浦半島を見ながら進みます。
テキパキと働く水兵さんたち
イカリを引き上げてる様子
私たちがのんびり船旅を楽しんでいる間も、もちろん自衛官の方たちは船を動かし、私たちの安全を気遣い、忙しく働いています。次々と受ける質問にも丁寧に答えていましたよ。これは一般の人たちに、自衛隊の活動を知ってもらうためのPRでもあるのですよね。
若きイケメン自衛官を激写
ブログに載せていいか聞くのを忘れちゃったので、一応目隠し。でもかっこよかったですよ。右の学生服の子は、中学卒業後、海上自衛隊の学校に入学したのだそうです。その若さで将来を決めているということなんですよね。ただ、「生徒」と呼ばれるこの海軍の学校制度はあと数年で終わりなのだとか。望遠鏡で周囲を確認しながら上官に報告する姿は、大好きな仕事ができる喜びに満ちているように見えました。
まだまだ写真がたくさんあるので、↓の「続きを読む」をクリックしてね。
ブログランキング参加中
←続きを読むその前にクリックしてね!
お急ぎでなければこちらもぽちっと!→

まだしばらく演習地まで時間がありそうなので、船内を探検。コントロール室のようなところも開放していて、尋ねるといろいろと答えてくれました。みんな礼儀正しくてピシッとしていましたよ。
なにやらレーダーのような画面がいっぱい
やはり船内はとてもせまいです
この階段も急だし
外の階段はもっと怖い
私は絶対海上自衛官にはなれないなあ~と思いました。まあ、向こうだってこんなヘタレはいらないでしょうけど。とにかく海までの高さがまず高くて怖いし、船内にある階段が急で降りるのがめっちゃ怖い。私には後ろ向きにゆっくりと一段ずつ降りるしかありません。ましてや海面が見えちゃったり、揺れがひどいときなんか、おそらく下を見ただけでめまいがして気を失いそう。
トイレの水を流すためのバルブ
これは敵から発射されたミサイルを巻く(?)ための囮ミサイル発射装置なんだって
わかりにくいかな?機関銃です
すべて本物なんですよね。もちろん大砲もあるし、なかなか現実味はないものの、軍艦なのだなあとぼんやりと思いました。今は日本は平和だし、この機関銃が必要な場面というのはないけれど、国際貢献で世界各国へ行って危険な目にあうこともあるかもしれないし、日本に誰かが攻め入ってきたらもちろん自衛のために使うことになるのでしょうね。でも、やっぱり平和が一番。こんな武器が必要ない世界になるといいなと思います。
水兵さんの帽子のリボンにもイカリの絵が!
そしてボタンもイカリなのよん
こうして驚きとともに船内を探検しているうちに甲板ではちょっとざわめきが。どうやら遠くのほうに艦隊が見えてきたようです。
意外と早く近づいてきます
さあいよいよ演習が始まります。長くなったのでこの続きはまた後ほど・・・お楽しみに。
ブログランキング参加中
←ぜひぜひクリックのご協力お願いします!
お急ぎでなければこちらもぽちっと!→
スポンサーサイト
本当にすごい貴重な体験をされたんですね。
部屋に海上自衛隊のカレンダーを掛けているうちの息子が羨ましがっていました。
船内までこんなに見られるんですね。
写真も撮り放題?とは、ずいぶんオープンなんですね。
何度か陸上自衛隊の観閲式に行ったことがありますが(ここ地元ですよね。)、海上自衛隊のほうが魅力的!
続きの記事も楽しみです。
ちなみにうちは海上保安庁の船を見に行ったことあります。
(海猿にも会ったり…)
どちらも災害時人命救助もされていますよね?
是非ともそちらで活躍してほしいですね。
| さくママ | 2009/10/22 23:39 | URL |